それは、北海道人だからなのか、
昔からアイヌ文化に興味があったからなのか
理由については、あまりよく解りませんが
とにかく魅力的な鳥だと思います。
フクロウは夜行性の鳥で、
夜の闇の中を音もたてずに飛びまわり獲物を仕留める
・・・と、まさに「ゴルゴ13」のような
夜のスナイパー的なイメージがある一方で、
ギリシャ神話では女神アテナの象徴だったり、
各国の民話などでも「森の物知り博士」、
「森の哲学者」というように
森の知恵袋的なキャラクターだったりします。
そういや、ハリーポッターでも活躍してましたよね♪
最近では、小さいフクロウを家で飼われている方も
多くなってきているようですが、
思っているよりも「飼育の手間」や「エサ代」が
ネックとなって、森に放してしまう飼い主も多いそうです。
いくら見た目が魅力的だといっても、
そこは、やはり猛禽類ですので飼育するのは大変でしょうね。
私はもっぱら、気が向いた時にユーチューブ動画で
フクロウをみてリラックスしております♪
たとえば、こんなフクロウが家にいたら
なんとも可愛いくて幸せな気持ちになるでしょうけど・・。
でも、いざ飼育するとなったら、
この子たちが食べているものを
毎日、揃えて食べさせるなんていうのは
なかなか大変な事だと思います。
もし、【ふくろうカフェ】みたいな店があれば、
月3くらいで通うと思いますがね(笑)
本職の仕事で、
コレと同じような内容の話が問題となり、
何事とも適度な距離が大事なんだよな。。
・・・と改めて気付かされました(笑)
